AIM
この記事は「意識」や「集中」から自分を解放して、もっと「感覚的」に「ノリノリ」にプレイできる工夫をしたほうが自分の本来の実力やベストが出せるという理屈を説明する。 (勝てるとは言わない。でもベストに近くなる。)FPS配信経験者で視聴者と楽しく雑…
ROCCAT KONE Pro Air ゲーミングマウス (ワイヤレス, エルゴノミック, 軽量75g, Titanスイッチオプティカル, 光学式Owl-Eye 19K dpi,,熱処理PTFE, 半透明, RGB, サイドボタン) ホワイト ドイツデザイン 国内正規品 ROC-11-415-01 ROCCAT Amazon 最近お気に入…
www.youtube.com タイムラインに流れてきたためになる動画の紹介。韓国のAIMコーチryanguru(リャングル)さんのAIM理論。日本のGoogleアカウントで見ると多分タイトルが「[必須視聴]FPSプロのエイムコーチが教えるエイム講義-基礎 (JP SUB)」になり、勉強中で…
マウスパッドを霧吹きなどで水に濡らすほど滑りが「重く」なります。普通はマウスパッドを「滑らせたい」ので必要ないテクニックですが、ハイセンシな人がより繊細なコントロール向けにパッドを調整をしたい、「静摩擦」ではなく「動摩擦」を重くしたい人に…
ここから、とっさに後ろ振り向いた時 地面にクロスヘア下がってることないですか?ボット撃ちだと意識してるのでそういうことはないですが、ゲンジとかトレーサー相手にビュンビュン後ろ取られるとやってしまうことがある。僕の場合右は問題なくて、左へ振り…
前にX-raypadのコントロール系Equate買ってお気に入りだったが、アムンゼン生地で凹凸あるせいか、一番滑らないEquateでも使い込むほど結構バランスよりに滑るようになっていい感じだった。「もっと滑らないマウスパッドはどうだろう?」と思って買ったのがコ…
Overwatchってマウスの加速設定入らないんですよね。Windowsで設定しても、マウスメーカーのドライバソフトで設定してもゲーム内では適用されない。フォロワーさんに教えてもらったのですが、加速入れてかつ細かな調整できるソフトがあるようで。Surefourの…
以下はプロゲーミングチーム Northeption R6S部門コーチ amenboさんのツイート。 ゆっくりAimの人はどんなセンシにしたって安定してるし、フリックAimの人はどんなセンシにしたって不安定になる。そういうものだよ。 — amenbo (@amenboy_) 2022年7月27日 Aim…
ツマミ持ちの亜種。腕、肘、手首を浮かせて、指に重心を預け、金庫のダイヤルを回すようなイメージで左右の微調整を行う操作方法。マウスセンサーは回転の中心から少し上か下に外れている必要がある。図がちょっとわかりにくいな。 こういうエルゴノミクスマ…
ARTISAN ゲーミングマウスパッド [210x240x3mm] 紫電改 FX XSOFT Sサイズ FXSKXSSB ニンジャブラック ARTISAN Amazon 約5年間使いこんだお気に入りのガラスビーズコーティングマウスパッド、紫電改。かなりスピード系の部類で、表面のガラスビーズがすぐに…
最近右クリックメイン射撃を、みんながやってる普通の左クリックにしたらAIMが2ランクぐらい良くなり、振り向きもしやすくなりました。OW 5年目で普通の設定をしてやっとAIMのスタートラインかな?ここで疑問が湧いて、なぜ僕の場合右クリックがダメだったの…
何を当たり前のことを言ってるのだと思われるかもしれませんが、僕は「マウスは腕で振る」「腕を机の端に固定してテコの原理でマウスを振る」と、4年間勘違いしてました。それだけでは振り向きのスピードが出ません。手首のスナップを使わなければ、ニュート…
1年ぶりのAIM考察。わりと多くのゲーミングマウスはソフトウェアでX軸とY軸を別々に設定できる。 例えばこれはRoccat swarmでのKone Pure Ultraの設定。FPS(OW)はじめて4年たつがXY別々の設定は良くないと思っていた。 例えばマウスをこう右上に動かしても 1…
www.youtube.com Sabagodさんが動画でまとめてるのですが、思ったよりプロの設定の幅広いですね。僕が昔調べたときの認識は上限がゲンジウィンストン使いのeDPI 10000ほど。上海Geguriの手首だけで振り向きクリアリング全部対応できる15000が異常。アトラン…
というかSabagodさんの動画メモ。 www.youtube.comワークショップコード: H08KD動画で使い方説明されてますね。
薬指と小指に指サックを付ける。普段浮いててマウスパッドにもすれる2本の指に「余計な刺激が伝わらず」「グリップ力」にもなり、マクリーやウィドウといった微妙なAIM力が確かに上がる。サンプルは僕一人だけなので、他の人に当てはまるかどうかはわからな…
【ワークショップ】エアリアル・エイムトレーナー – d3watch.gg d3watchで1ヶ月前に紹介されてたのですが、AIM調整に便利なのでこっちでも紹介。最近はプロの配信でも練習風景でよく見かけます。ボットが空にうちあげられるだけのエイムトレーナーですが、カ…
AIM考察、前回まではDafranファンボということもあってトラッキングの事ばかり考えてた。フリックうまいProfit、Saebyeolbe、Fl0w3r、Snilloみたいなラピッドツイッチショットより、Dafranみたいな張り付いて動かないAIMに憧れてたから。しかしこのままでは…
これまでのAIM考察は自分の感覚でなんとなくトレーサーが良くなったとか、なんとなくウィドウが良くなったとか、正面の敵を捉えるのがよくなったとか、振り向きやキャラコンが良くなったので敵をコンマ2秒早く捉えるから結果的にAIMが楽になったとか、感覚的…
抽象的な話だけどゲームスピードを上げるとレートは上がる。ゲームスピードを上げることを意識しないとAIMや立ち回りやゲーム理解が深まってもレートは上がらない。TOP1の動画見ると倍速でゲームをプレイするかのような流れる動きに無駄がなかったりする。そ…
ヨーロッパNo.1のトレーサー使いDafran。 ブリギッテ実装前のランキング。3位にDafran。1位はDafranのサブアカウント。そのトラッキングAIMはオーバーウォッチリーガーの中でもトップレベル。 2週間前に配信復帰したばかりと思いきや、シーズン13最終日前に…
下を向いてると敵が出てきた時、照準を上げる手間があって反応も遅れればAIMもブレて何もいいことない。最初から敵が出てくると予想したところやヘッドラインに照準を合わせて走る必要がある。KUNさんの動画に詳しい解説がある。 www.youtube.com www.youtub…
照準の設定で「ドット」ってありますが、最小は「2」でそれ以下はありません。しかし「サークル」の大きさなら「1」も設定できます。「サークルの3」と「ドットの2」がほぼ同じ大きさなので、あと2段階小さなドットを表示することが可能。 「サークル」で「…
リアルのクレー射撃で興味深い記事を拝見。 d.hatena.ne.jp 何か目標物を決め(壁に掛った時計の中心でもよい) それを凝視したまま、 つまり時計の中心にピントをあわせ、 数メートル離れたところから人差し指の先を素早く 時計の中心に移動させる。 いとも…
個人的にAIMは努力で身につけるところが3割、自分にあったやり方や設定のAIMを見つけるのが7割じゃないかと考えてます。いかに自分のAIMを発見するか、自分のAIMに気づくかが7割。それでも100点満点は全弾ヘッドショットのチートツール使用者で人間が到達で…
\突然ですが、あなたのマウスの持ち方は?/1、つまみ持ち指先だけでマウスをつまむ持ち方2、つかみ持ち指先でマウスをつまみ、さらに手のひらを使ってマウスを支える持ち方3、かぶせ持ち手のひらでマウスを覆うように保持する持ち方 — Logicool G (@Log…
AIMでちょっと勘違いしてて、ウィドウマクリーの「フリック」は「感覚」でやる。トレーサーソルジャーの「トラッキング(追いAIM)」はジグザグに動き続ける敵を追うのだから「目で追う」ものだと思ってたのですが、トラッキングも「感覚」ですね。目で追って…
前にかぶせ持ち用マウスを検討していた中から、Naga Trinity を購入してみました。 Razer Naga Trinity サイドボタンを2/7/12ボタンに付け替え可能 MMO/MOBAゲーミングマウス 【日本正規代理店保証品】 RZ01-02410100-R3M1 出版社/メーカー: Razer Inc. 発売…
高速振り向きと精密なヘッドショットトラッキングが求められるトレーサー使いはどうマウスを動かしてるのか、センシ帯によってどんなマウス使ってるのか気になったので調べてみました。 Overwatch Pro Settings and Setups – An always updated list on the …
OW ファーストシーズンのMVP であり、OW ワールドカップ 2018のMVPでもある Jjonak。NYと韓国チームを後ろから支えるスーパーサポート。 Overwatch Pro Settings and Setups – An always updated list on the Settings and Setups used by Professional OW P…