オススメと言っても僕がこれから狙ってるヘッドフォン2機種。

Logicool ロジクール G533 ワイヤレス DTS® 7.1 サラウンド ゲーミング ヘッドセット
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2017/01/26
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

【国内正規品】密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 7 Black 61463
- 出版社/メーカー: SteelSeries
- 発売日: 2017/02/24
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログを見る
今狙うならこの2つのどれか。Amazonでも高評価。
実際使ってみないと分からないのですが、ネット上いろいろ調べた上、結局4gamer記事の受け売りです。
G533とArctis7はどちらも低遅延ワイヤレスタイプですが、ワイヤレスじゃない下位モデルも売ってますね。重さはG533が350g程、Arctisが300g程とArctisの方が軽いです。それでもG533試着する機会がありましたが充分軽いと感じました。やはりワイヤレスは取り回し良さそうです。
とはいえ個人的なことですが、密閉型というのは細かい音が拾える反面、耳が疲れる感じがしてあまり慣れないんですよね。そんなこと言うならそもそもヘッドフォンなんか使うなと怒られそうですが。
そこで3番目に狙ってるのがこっち。ドイツのゼンハイザーという有名なオーディオブランドが出してるゲーミングヘッドセット。海外ではゼンハイザーかロジクールかの2強らしいです。
こっちはオープンエア型で、隣に人がいたら音が漏れるし、逆に外の音も聞こえます。商品説明を引用すると
GAME ONEはオープンアコースティックデザインのゲーム用に開発された最高級ヘッドセットです。
自然で正確な音質の再生にこだわり、ゲームの開発者が意図したサウンドを正確に再現するとともにオープンデザインによる空気の流れが長時間のプレイでも耳回りを涼しく維持します。
XXLサイズで豪華なビロード製のイヤーパッドやクッションの効いたヘッドバンドと軽量設計が最高の快適性をもたらします。
とのこと。こちらも試してみたいところですが、惜しいのはワイヤレスじゃなくアナログ接続というところですね。アナログ接続ゆえ間にいろんなアンプ挟んで音いじれるのがいいという声もありますが。。
ワイヤレスかつ、オープンエア型というのをロジクール、StealSerise、ゼンハイザーのどこが出してくれたら最高なんですが、オープンエア型にそこまで需要があるわけではなさそうなんで無理かな?